ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 東京都人権プラザ > イベント > 指導者養成セミナー<外部リンク> > 平成24年度人権啓発セミナーのご案内

本文

平成24年度人権啓発セミナーのご案内

印刷ページ表示 更新日:2022年2月7日更新

​​こちらのイベントは終了しました。

指導者養成セミナーを開催します!

この度、企業・団体の人権啓発担当者の方々を対象に、平成24年度人権啓発指導者養成セミナーを下記のとおり開催することとなりました。多くの方のご参加をお待ちしております。

チラシ

セミナーチラシの画像1
おもて面[PDFファイル/654KB]

セミナーチラシの画像2
うら面[PDFファイル/533KB]

日時

2013年1月29日(火曜日)
13時30分から16時45分まで(13時00分開場)

場所

女性就業支援センター・4階ホール (定員250名)
東京都港区芝5-35-5

内容

映画「隣る人」の上映および監督・刀川和也(たちかわかずや)さんの講演
(注)映画には字幕はありません。講演において手話通訳が必要な方は、1月18日(金曜日)までに下記担当宛てにご連絡ください。

参加費

500円

申込方法

電話、ファックス、Eメールでお申し込みください。定員に達し次第締め切りますのでお申込みはお早めに。<事前申込・先着順>

公益財団法人 東京都人権啓発センター

  • 電話 03-3876-5372
  • ファックス 03-3874-8346
  • Eメール gyoji_h2401『アットマーク』tokyo-jinken.or.jp

(注)ファックス・Eメールでお申し込みの場合は、件名に「セミナー申し込み」と明記のうえ、(1)お名前(フリガナ)、(2)電話番号、(3)参加人数をご記入ください。

(注)Eメールの場合は、『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。

当センターでは上記のような方法でスパムメール対策をおこなっています。また、お送りいただいたEメールのウィルス感染等の理由により、お返事できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

講師プロフィール

刀川和也(たちかわかずや)さん

アジアプレス・インターナショナル所属。フリーの映像ジャーナリストとして、01年から02年にかけて、アフガニスタン空爆の被害を取材、テレビ等で発表。その後は主に、国内及び東南アジアでカメラマン、取材ディレクターとしてテレビドキュメンタリー制作に携わる。述べ8年に渡る撮影を経て、「隣る人」を完成させた。本作が初監督作品。

上映作品紹介:「隣る人」

[2011/日本/85分/ドキュメンタリー] 監督:刀川和也
企画:稲塚由美子 / 撮影:刀川和也、小野さやか、大澤一生 /編集:辻井潔 /構成:大澤一生 /プロデューサー:野中章弘、大澤一生
製作・配給:アジアプレス・インターナショナル / 配給協力:ノンデライコ

地方のとある児童養護施設。ここでは様々な事情で親と一緒に暮らせない子どもたちが「親代わり」の保育士と生活を共にしている。マリコさんが担当しているのは、生意気ざかりのムツミと甘えん坊のマリナ。本来、親から無条件に与えられるはずの愛情だが、2人にとっては競って獲得しなければならない大事な栄養素。マリコさんを取り合ってケンカすることもしばしばだ。そんなある日、離れて暮らしていたムツミの母親が、ふたたび子どもと一緒に暮らしたいという思いを抱えて施設にやってくる。壊れた絆を取り戻そうと懸命に生きる人々の、平凡だけど大切な日々の暮らしは今日も続く。

人権啓発セミナーのご案内に戻る

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

展示
イベント
図書資料室について
人権相談