本文
アイヌの人々は、古くから北海道などに居住し、自然の豊かな恵みを受けながら、口承文芸や伝統的儀礼などに代表される独自の生活様式・文化・伝統を築き上げてきました。
本講座では、漫画「ゴールデンカムイ」の中に登場する場面やエピソードを用いて、アイヌの伝統的な食文化について知ることで、アイヌの人々やその文化への理解を深めるとともに、多様性について共に考える機会にしたいと思います。
※本講座は、ご好評につき定員に達したため受付を終了いたしました。
2023年10月21日(土曜日) 14時00分から15時30分まで(開場:13時30分)
東京都人権プラザ セミナールーム
港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階
交通アクセス:東京都人権プラザ<外部リンク>
無料
要事前申込。定員:60名(先着順)
Webフォーム、電話のいずれかでお申し込みください。
※電話でお申込みの場合は、以下の内容をお知らせください。(1)代表者名 (2)参加人数 (3)電話番号 (4)障害等による必要な配慮の有無(有の場合は内容)
2023年10月13日(金曜日)
※定員に達したため、受付を終了いたしました。
情報保障についてはお問合せください。
言語学者・千葉大学名誉教授
1955年神奈川県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科言語学博士課程中退。1995年、『アイヌ語千歳方言辞典』(草風館)を中心としたアイヌ語・アイヌ文化の研究により金田一京助博士記念賞を受賞。野田サトル氏による漫画「ゴールデンカムイ」では連載開始時からアイヌ語監修を務めた。著書は『アイヌの物語世界』(平凡社ライブラリー)、『語り合うことばの力』(岩波書店)、『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』(集英社)など多数
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.