本文
令和3年度第2回 東京都人権プラザ図書資料室附帯事業
絵本の専門家である絵本専門士のべっちゃんこと広辺和隆氏と絵本の作家であるスギヤマカナヨ先生の対談です。二人の講師が、対談を通して、絵本に込められた思いや、子供に伝えたいことを教えてくれます。前半はスギヤマカナヨ先生の作品の絵本の読み聞かせがありますので、お子様と一緒にお楽しみください。
このイベントは終了いたしました。
参加申込後に返信メールにてお送りするURLから参加。
(注意!)講演にはZOOMウェビナーを使用します。
参加にはZOOMアプリを事前にインストールしていただく必要があります。
QRコードから申込フォームにてお申込みください。
こちらのURLからでも可能です。
【申込フォーム】オンライン配信 令和3年度第2回図書資料室附帯事業<外部リンク>
開催前日までに、参加用URLをお送りします。
下記アドレスからでも受け付けます。
(注1)件名に「図書資料室付帯事業」と明記の上、(1)氏名(2)電話番号(3)住所(4)視聴人数(5)お子様の年齢 ※読み聞かせにお子様が参加される場合
(注2)『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。
(注3)ご提供いただいた個人情報は、お申込み手続きと緊急のご連絡以外には使用しません。
※お問い合わせ
電話:03-6722-0083(受付時間:月曜日から金曜日まで、9時~17時)
無料
埼玉県白岡市職員・司書・JPIC 読書アドバイザー白岡市立図書館にて司書 として勤務。おはなし会、市内小中学校での読書指導等を行う。
現在は、図書館を離れ、ボランティアとして依頼に応じて、図書館主催のおはなし会や、保育所等でおはなし会活動を行っている。
NPO 法人絵本文化推進協会主催のブックハウスカフェのお話会に参加しており、多くの絵本作家とのコラボおはなし会の経験もある。
また、絵本文化推進協会等の依頼により、保護者、ボラ ンティアなどに対して、大人が絵本と子どもとの関係性に どのように関わるかなどをテーマに講演活動を行っている。
静岡県三島市出身。
東京学芸大学初等科美術卒業。『ペンギンの本』(講談社) で講談社出版文化賞受賞。
主な作品に『K・スギャーマ博士の動物図鑑』(絵本館)、『てがみはすてきなおくりもの』『山に木を植えました』(講談社)、『ぼくのおべんとう』『わたしのおべんとう』(アリス館)、『あかちゃんがうまれたらなるなるなんになる ?』(ポプラ社)、『ほんちゃん』『ぼくだけのこと( 森絵都・作)』(偕成社)、「ようこそ ! へんてこ小学校」シリーズ(KADOKAWA)、『どんぐりころころお山へかえるだいさくせん』『うたう ! ももたろう』『じゅうにしのはなし』『じゅうにしのはなしのつづき』(ひかりのくに) ほか、著作多数。
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.