本文
令和6年度第3回人権問題都民講座
SNSを中心に誰もが気軽に情報を発信・拡散出来るようになった今日、インターネット上で流通する「フェイクニュース」は、近年大きな社会問題のひとつになっています。災害時や選挙時の偽・誤情報などは、時に社会の混乱をもたらし、特定の個人に対する誹謗・中傷や差別的な書き込みは、重大な人権侵害に繋がることもあります。
本講座では、最新の事例紹介を通じてフェイク情報がなぜ生み出され、どのように広がるのかを理解し、フェイク情報に騙されず、不確かな情報や人権侵害につながる情報を広めないよう、私たちにできることを学ぶ機会とします。
おもて面 [PDFファイル/413KB] うら面 [PDFファイル/773KB]
2025年3月4日(火曜日)
15時00分から17時00分まで(開場:14時30分)
会場及びオンライン(Zoom)開催
東京都人権プラザ 1階 セミナールーム
港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階
交通アクセス:東京都人権プラザ<外部リンク>
事前申込制
会場定員:60名
オンライン:申込者全員受講可能
(会場参加は応募多数の場合は抽選)
Webフォーム、電話のいずれかでお申し込みください。
・Webフォーム https://form.run/@lecture-2024-03<外部リンク>
・電話 03-6722-0123
(注1)電話でお申し込みの場合は、以下の内容をお知らせください。
(1)代表者名(2)参加人数(3)参加形式(会場・オンライン)(4)電話番号(5)障害等による必要な配慮の有無(有の場合は内容)
(注2)託児・情報保障を希望される方は、2月21日(金曜日)までにお申し込みください。
会場:令和7年2月26日(水曜日)正午
オンライン:令和7年3月1日(土曜日)
情報保障についてはお問い合わせください。
博士(経済学)。専門は計量経済学、社会情報学。メディアにも多数出演・掲載。KDDI Foundation Award貢献賞等の数々の賞を受賞。主な著作に『ソーシャルメディア解体全書』(勁草書房)、『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社)等。他に、シエンプレ株式会社顧問、早稲田大学ビジネススクール兼任講師や、内閣府「AI戦略会議」を始めとする複数の政府有識者会議委員等を務める。
参加者が講座内容に関して事後学習を行い、より理解を深められるよう学習資料を参加者に提供します。
YouTube(公益財団法人東京都人権啓発センター公式チャンネル)に動画を公開しました。
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.