本文
無意識の思い込みである「ステレオタイプ」は、人間関係のトラブルを生むだけでなく、偏見や差別的な言動につながることで、周囲の人を意図せず傷つける原因にもなりかねません。
講座では、プリンセス像や血液型占いといった身近な題材を手がかりに、ステレオタイプがどのように形成され、利用されているのかを知り、思い込みを解消する方法を考えます。人はなぜ「偏見」を抱くのか、先入観が修正されるメカニズムなどを社会心理学の観点から学び、お互いに歩み寄る方法を考える機会にしたいと思います。
2023年9月29日(金曜日)
18時30分から20時30分まで(開場:18時)
会場及びオンライン(Zoom)開催
東京都人権プラザ 1階 セミナールーム
港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階
交通アクセス:東京都人権プラザ<外部リンク>
無料
事前申込制・会場定員:60名、リモート参加定員:200名
(会場参加は応募多数の場合は抽選。リモート参加は申込人数によって増員あり)。
Webフォーム、電話のいずれかでお申し込みください。
(注1)電話でお申し込みの場合は、以下の内容をお知らせください。(1)代表者名 (2)参加人数 (3)参加形式(会場・オンライン)(4)受講票送付先(住所・メールアドレス)(5)電話番号 (6)障害等による必要な配慮の有無(有の場合は内容)
(注2)託児・情報保障を希望される方は、9月20日(水曜日)までにお申し込みください。
2023年9月22日(金曜日)
情報保障についてはお問い合わせください。
立正大学心理学部教授。日本女子大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。1996年に博士(文学)取得。2010年より現職。社会問題を研究対象に扱うほか、アニメーションを題材にしたステレオタイプの分析なども行う。日本応用心理学会常任理事。著書に『ステレオタイプの社会心理学-偏見の解消に向けて』、共著に『偏見や差別はなぜ起こる? 心理メカニズムの解明と現象の分析』、訳書に『セックス/ジェンダー 性分化をとらえ直す』などがある。
参加者が講座内容に関して事後学習を進め、より理解を深められるよう、講師執筆による資料(フォローアップ・テキストと行動実践のためのガイドライン)を参加者に提供します。
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.