本文
近年、障害がある人の自立と社会参加の促進に寄与する取組がさまざまな団体等で実施されています。コンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ競技として捉える「eスポーツ」は、オリンピック競技種目として検討されるなど、世界中で注目を集めていますが、障害者が自分らしく、やりがいをもって社会参加する方法の一つとしても期待されています。障害のある人にとって、eスポーツはどのような存在なのでしょうか。その社会的意義や現状、eスポーツの秘められた可能性について、参加者とともに学び、障害者の就労支援や共生社会について考える機会としたいと思います。
2022年9月23日(金曜日・祝日)
14時00分から16時00分まで(開場:13時30分)
東京都人権プラザ 1階 セミナールーム
港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階
https://www.tokyo-hrp.jp/info/access_main.html
リモート参加あり(ウェブ会議システム「Zoom」利用予定)
(注1)ご来館に当たりましては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策にご協力いただきますようお願いします。
詳細は東京都人権プラザホームページでご確認ください。
(注2)新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンラインのみの開催とする場合があります。その場合は、改めてお知らせします。
無料
事前申込制・会場定員40名(予定)、リモート参加定員100名
(会場参加は応募多数の場合は抽選。リモート参加は申込人数によって増員があります。)
電話、Eメールのいずれかでお申し込みください。
東京都人権プラザ
・電話:03-6722-0123
・Eメール:fukyu3103『アットマーク』tokyo-jinken.or.jp
(注1)Eメールでお申し込みの場合は、件名に「第3回都民講座申し込み」と明記のうえ、(1)代表者名(2)参加人数(3)参加形式(会場・オンライン)(4)電話番号(5)フォローアップ企画への参加希望の有無をご記入ください。
(注2)Eメールの場合は、『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。
当施設では上記のような方法でスパムメール対策をおこなっています。また、お送りいただいたEメールのウィルス感染等の理由により、お返事できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
(注3)お申し込みいただいた際のEメールアドレスに、招待リンク・ID・パスワードを前日までにお送りします。
(注4) 託児を希望される方は、講座申込時に併せてお申し込みください。
2022年9月14日(水曜日)
UDトークによるリアルタイム字幕配信・手話通訳あり。
その他の詳細についてはお問い合わせください。
「株式会社ePARA」代表取締役社長。NPO法人市民後見支援協会理事。
1981年、愛知県出身。中央大学法学部法律学科、法政大学法科大学院法務研究科卒。裁判所書記官退職後、社会福祉法人品川区社会福祉協議会に入職。福祉業界で出会った仲間と障害者eスポーツ大会を企画し、その後「株式会社ePARA」を設立。障害者が参加できる「バリアフリーeスポーツ」の企画・運営にとどまらず、eスポーツを通じて、障害者のキャリアを開拓するサポート(就労・継続支援)も行っている。
要事前申込み。参加無料。
おもて面 [その他のファイル/1.59MB] うら面 [その他のファイル/1.24MB]
YouTube(公益財団法人東京都人権啓発センター公式チャンネル)に動画を公開しました。
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.