本文
平成30年度人権問題都民講座(第3回)
子育て漫画(育児コミック)は、日本の漫画のジャンルの一つです。出産や育児に関する題材を扱い、妊産婦や乳幼児を育てている母親を主な読者として想定し、1990年代から育児雑誌等に連載されて、次第に読者を増やしてきました。最近ではウェブサイト上で無料閲覧できるコミックや、ブログで連載される育児日記形式のものも多く、新たな読者を獲得しながら、プロ・アマを問わぬ作り手が活躍しています。
こうした子育て漫画の流行が何を意味しているのかということについて、作家と編集者による対談形式で掘り下げて考えます。また、作家自身の子育て経験について語っていただき、その中で大切にしてきたこと、学んだことを参加者と共有しながら、女性活躍や男女共同参画、さらに子供の人権を守る環境とはどのようなものなのかについて考える場とします。
2018年9月15日(土曜日)
13時00分から14時30分まで(開場12時30分)
東京都人権プラザ 1階 セミナールーム
港区芝2-5-6 芝256スクエアビル 1階
交通アクセス:東京都人権プラザ
電話、ファックス、Eメールでお申し込みください。
東京都人権プラザ
(注1)ファックス・Eメールでお申し込みの場合は、件名に「都民講座申し込み」と明記のうえ、(1)代表者名(2)参加人数(3)住所または所属団体(4)電話番号をご記入ください。
(注2)手話通訳等の情報保障、託児をご希望の方は、お申し出ください。
(注3)Eメールの場合は、『アットマーク』の部分を半角英数字の @ に変更して送信してください。
当施設では上記のような方法でスパムメール対策をおこなっています。また、お送りいただいたEメールのウィルス感染等の理由により、お返事できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
80名(事前申込制・申込多数の場合は抽選)
2018年9月8日(土曜日)
無料
(作家。作品に「おひさまもっちゃん!」ほか。)
(作家。作品に「ユンタのゆっくり成長記」ほか。)
(編集者・株式会社KADOKAWA)
「子供・子育てこぞってカフェ@人権プラザ」を開催
(14時45分から16時00分まで。会場:東京都人権プラザ 1階 セミナールーム)
講座参加者が講座の内容を受けて、それぞれどのように感じたかを話し合う場を設けます。7人から10人のグループに分かれて意見を交換しながら、子供の人権について、また子育ての悩み等について話し合うことで、共有と理解の時間とします。
一般社団法人みなとこぞってネットワークの協力を得て、同団体からファシリテータを派遣してもらい、セミナールーム内で実施します。(「こぞってカフェ」は港区内の子育て支援活動として実施されているもので、一般社団法人みなとこぞってネットワークは区の子育て支援事業受託団体です。)
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.