ユース世代に接する人たちを対象に、人権教育の基礎を学び、人権への理解を深め、ユース世代の人権を守るための心構えを学ぶ2日間のプログラムです。
チラシ

おもて面 [PDFファイル/298KB] うら面 [PDFファイル/608KB]
プログラム(計2日間)
第1日目:2024年3月2日(土曜日)
第2日目:2024年3月3日(日曜日)
※各日 9時30分から16時30分まで(予定)

スケジュール [その他のファイル/719KB]
講師
大阪多様性教育ネットワーク(ODEN)
会場
東京都人権プラザ 1階セミナールーム(港区芝2ー5ー6 芝256スクエアビル1階)
対象
- 現場でユース世代と密に接している中堅の方
(例:企業の若手社員のチューター/メンター、先輩社員など)
- ユース世代と関わる仕事・活動をされている方
(例:スポーツコーチ、塾講師など)
※企業、団体、NPO、地域活動グループ等に属している方を優先いたします。
参加条件
- グラウンドルールを守れる方
- 原則、全日程参加可能な方
グラウンドルール
- 録画、録音、撮影は禁止します。主催者である東京都人権プラザも、みなさんに無断で録画、録音、撮影は行いません。
- 全日程参加できる方を優先しますが、もし都合が合わない日程がある場合には、申し込みの時や参加中にお気軽に相談してください。
- あなたの状況について、他の人に無理に話す必要はありません。
- お互いを尊重し、相手を否定しません。
- プログラムの中で知り得たお互いのプライバシーは口外しません。
- みなさんの安全に最大限配慮してプログラムを行います。
- 気分が悪くなった場合はいつでも退出できます。
- ジェンダー・人種・年齢等に基づく差別的な発言や行動については許容しません。もしあれば、主催者が注意します。問題のある場合は退場していただきます。
- プログラム1の冒頭で参加者とともに全員でルールについて考えます。
参加方法
要事前申込。参加無料
定員
20名程度
※申込多数の場合は抽選。
申込方法
(1)Webフォーム
https://forms.office.com/r/u3XWnDSsCb<外部リンク> 
(2)電話 03-6722-0123
(注)電話でお申し込みの場合は、以下の内容をお知らせください。(1)名前(2)メールアドレス(3)所属(4)障害等による必要な配慮の有無(有の場合は内容)
申込締切
2024年2月20日(火曜日)
その他
- オンライン配信はありません。
- 情報保障についてはお問い合わせください。
- 本プロジェクトは3年間の計画事業として、次年度以降はテーマを変えて実施します。
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)