本文
一部の講座について、アーカイブ動画を配信しております。
(アーカイブ動画配信をしていない講座もございます。)
動画は公益財団法人東京都人権啓発センター公式チャンネルよりご覧いただけます。
動画を公開した際には、東京都人権プラザホームページの新着情報にてお知らせいたします。
当日、参加できなかった方、もう一度あらためて講座を視聴したい方、是非、アーカイブ配信をご活用ください。
◆公益財団法人東京都人権啓発センター公式チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCc7UZAIQH7QZdckjJhL7miA<外部リンク>
・令和6年度第3回人権問題都民講座
フェイク情報と人権 ~誰もが接することになる高度情報社会の中で~
https://youtu.be/ETLcQD3HkOY<外部リンク>
・令和6年度第1回人権問題都民講座
アイヌ文化と多様性―もともと多様な「わたしたち」が考えるアイヌについてのお話
https://youtu.be/cbkydkHszUM<外部リンク>
・令和5年度第4回人権問題都民講座
ファッション×人権 ―着ること・着るものから考える みんなの尊厳が守られる社会
https://youtu.be/-IWpsFKEFR0<外部リンク>
・令和5年度第1回人権問題都民講座
日本で暮らす外国人と共生する未来-地域と外国人の交流する空間を考える
https://youtu.be/-8z9mc-3A7s<外部リンク>
・令和4年度第6回人権問題都民講座
みんなで楽しむ映画とは。~ユニバーサル上映ってなんだろう~
https://youtu.be/ikg6TD44Iq4<外部リンク>
・令和4年度第5回人権問題都民講座
文学から考える戦争と平和──現代ロシア語文学の場合
https://youtu.be/YAr2ZZy-ar4<外部リンク>
・令和4年度第4回人権問題都民講座
性はグラデーション ―性の多様性/LGBTQと子供たちの今
https://youtu.be/LSRii2Dvdg0<外部リンク>
・令和4年度第3回人権問題都民講座
「eスポーツ」の可能性 ~ゲームを通じて「誰もが」輝ける社会とは~
https://youtu.be/NJFnUmJxZys<外部リンク>
※令和3年度以前の講座のアーカイブは、下記より各講座のページをご確認ください。
(アーカイブ動画配信をしていない講座もございます。)
東京都人権プラザ 人権問題都民講座<外部リンク>
・令和6年度第3回人権啓発指導者養成セミナー
「企業が取り組む人権尊重―住まいの確保の事例から考える『誰も取り残さない』企業活動」【第一部】弁護士による法的解説・事例紹介
https://youtu.be/XPBTuJYr-FE<外部リンク>
「企業が取り組む人権尊重―住まいの確保の事例から考える『誰も取り残さない』企業活動」【第二部】事業者からの報告、まとめ、Q&A
https://youtu.be/or4rUG0H-ls<外部リンク>
・令和6年度第2回人権啓発指導者養成セミナー
中小企業向け「ビジネスと人権」実践編―社会保険労務士による相談型ワークショップ
https://youtu.be/38eW3OVo3NM<外部リンク>
・令和6年度第1回人権啓発指導者養成セミナー
「いじめ問題に関するトークセッション ~いじめと向き合う大人のありかた~」その1 講演:小森 美登里さん
https://youtu.be/pxksxbprMQo<外部リンク>
「いじめ問題に関するトークセッション ~いじめと向き合う大人のありかた~」その2 講演:山中 ゆう子さん
https://youtu.be/qoR6b0KFRZw<外部リンク>
「いじめ問題に関するトークセッション ~いじめと向き合う大人のありかた~」その3 クロストーク
https://youtu.be/jd3_F5ZEuLA<外部リンク>
・令和5年度第2回人権啓発指導者養成セミナー
「ビジネスと人権」 ― 今知りたい動向とインクルーシブのあり方
https://youtu.be/CSPElVpSHCs<外部リンク>
・令和4年度第2回人権啓発指導者養成セミナー
一歩先の『ダイバーシティ』の話をしよう ― 人権が導くプラスアルファの経営戦略
https://youtu.be/72n5WsDS_HY<外部リンク>
・令和4年度第1回人権啓発指導者養成セミナー
水平社100年をどう教えるか~「異化」と「同化」と「無化」の間で~
https://youtu.be/ZFtUUhn4GFo<外部リンク>
※令和3年度以前の講座のアーカイブは、下記より各講座のページをご確認ください。
(アーカイブ動画配信をしていない講座もございます。)
東京都人権プラザ 人権啓発指導者養成セミナー<外部リンク>
・令和3年度第2回図書資料室附帯事業
「絵本専門士×絵本作家による対談~ 自分らしく お互いを認め合う社会を 生きる子供たちへ~
https://youtu.be/tAwEe3qX-7o<外部リンク>
Copyright © Tokyo Metropolitan Human Rights Plaza. All rights reserved.